|  |  | リフォーム工事の説明・見積書などでよく使われる基本用語を わかりやすく解説します。悪徳業者からの自己防衛にお役立てください。
 | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 
  
 
 |  
            | ■ラーメン構造 | ラーメンとはドイツ語で枠の意味。柱と梁で骨組みを構成し躯体を維持する構造。間口(柱と柱の間)を広くとることができ、将来的なリフォームもしやすい利点がある反面、室内に柱や梁の出っ張りが残り多少部屋が狭くなる。 ⇔壁式構造 |  
            | ■ラワン | 東南アジア熱帯産のフタバガキ科の高木。軟らかく器具・家具・建築用。 |  
            | ■欄間(らんま) | 部屋と廊下、部屋と部屋の間の鴨居の上部に壁のかわりに入れる化粧部材。いろいろな図柄を彫り込んだ物が多い。 |  
            | ■ランニングコスト | 実際に家に住み始めてからかかるコスト。光熱費・維持管理費・修繕費などのこと。 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 
  
 
 |  
            | ■立面図 | 姿図ともいい、建物の外観デザインを表します。 |  
            | ■リフォーム | 増築・改装(カーペット・壁紙などの取替え)・模様替え(外壁の塗り替え・玄関扉の取替えなど)・住宅設備の取替えや新設などの建築行為を指す。 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 
  
 
 |  
            | ■ルーバー扉 | 主に通風を目的として、小幅板を隙間を持たせて組み合わせた扉。がらり。 |  
            | ■ルーフウィンドウ | 屋根(ルーフ)に設ける窓の事。天窓ともいう。 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 
  
 
 |  
            | ■煉瓦(レンガ) | 粘土に砂を混ぜて練り固め、素焼きにしてつくるブロック状の材料で、最も古い建築材料の一つ。かつては構造材として使われていたこともあるが、最近では煉瓦の表面だけを薄く切って外観などに装飾的に使用することが多い。 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 
  
 
 |  
            | ■漏電(ろうでん) | 電気器具や配線の劣化によって電流が洩れて、生活において危険が生じること。 |  
            | ■ローコスト住宅 | 間取りをシンプルにしたり、工法を限定したり、仕上げ材を省いて、資材コスト・労働コストなどを抑える工夫をして、建築費用を抑えた住宅のこと。広告のあまり安いものには収納もなく、そのままでは住む事が出来ない程に抜かれていてひどいものもある。 |  
            | ■ロフト | 居室、特に子供部屋などで、収納と天井の間にスペースを設け、ベットルームなどに使うサブスペース。 |  | 
    
      | 
 
 
 ←ヤ行             用語集TOP             ワ行→
 |