|
|
リフォーム工事の説明・見積書などでよく使われる基本用語を
わかりやすく解説します。悪徳業者からの自己防衛にお役立てください。 |
|
|
|
■ダイニングキッチン |
住宅の食堂に台所の機能をあわせた居室。イギリスの都市住宅では伝統的なものとなっている。 |
■対面式キッチン |
キッチンの一部(シンクなど)をダイニングに向けて設置し、境になる壁面上部を広く抜いたり、カウンターを設置したりする。 |
■タイル |
焼成温度が高い順に、1、磁器タイル 2、陶器タイル 3、せっ器タイルがあり強度はこの順で優れている。 |
■ダウンライト |
天井に埋め込んだ照明の事。間接照明としてレイアウトすると雰囲気が出ます。 |
■建具 |
建築の開口部にあって開閉の可動部分と枠の総称。ドア、窓、ふすま、障子などのこと。 |
■断熱材 |
熱を遮断するための材料。住宅では一般に屋根や壁の下地と仕上げ材の間に仕込む。グラスウールなどの繊維系、ウレタンなどの発泡プラスチック系、などに分けられる。 |
■断熱防水 |
屋根スラブの防水で、断熱性能もあわせ持った工法。日差しの強い沖縄ではよく施工されている。 |
|
|
|
■チーク |
東南アジアに分布する広葉樹で、クマツヅラ科の落葉高木。材は淡い赤褐色で、硬いが軽く耐久性があり、吸湿による狂いは極めて少ない。高級家具、建築内装、細工物などに用いる。 |
■中間金 |
工事の出来高によって工事途上で代金の一部を払う事で「部分払い」や「出来高払い」ともいう。契約時に取決めをする。 |
■鳥瞰図(ちょうかんず) |
全体を見下ろす視点で描いた透視図。飛んでいる鳥の目線が名前の由来。 |
■長尺シート |
プラスチック系床仕上げ材で、リューム・ビニールシート・ゴムシートがある。 |
■直接照明 |
光源から直接光により照度を得る照明方式。照明効率が高く、メインの照明として使われる。 ⇔間接照明 |
|
|
|
■束石(つかいし) |
大引きや、根太を受ける束柱の乗る石。デッキ作りでは自然石よりもコンクリート製品が多く使われる。 |
■束柱(つかばしら) |
短い垂直材の総称。床下では大引きを支える柱の事。 |
■2×4工法 |
2×4工法は「枠組壁工法」ともいい、「耐力壁」と呼ばれるパネル面で建物全体を構成する工法。ツーバイフォーの名は、基本部材として2×4インチの木材を使用していることに由来。 |
■造り付け |
戸棚・書棚・洋ダンスなどの家具類を建物と一体に造りこむ事で、製品として独立した家具を置き家具という。家具を買う必要がなく一体感がでます。 |
|
|
|
■鉄筋コンクリート |
鉄筋とコンクリートを組み合わせて相互の短所を補いあった構造材料。「RC」とも呼ぶ。 |
■鉄骨造 |
鉄骨部材で組み立てる構造形式。短所は振動が伝わりやすいこと。 |
■デットスペース |
奥まった空間や家具の上、または横にできたすき間など、収納面から見て活用できない又は使いづらいスペースを指す。 |
■手直し |
工事が完了して建物を引き渡す前の点検で、設計図書と異なった部分や施工不良が発見された場合に部分的にやり直したり部分修正すること。 |
■テラコッタタイル |
赤茶色の粘土を焼いて作った素焼きのタイルで、おもに床材やテラスなどに使われる。 |
■テラス |
タイル貼りやウッドデッキなどの、リビングに続く、屋外の空間スペースのこと。 |
■天袋(てんぶくろ) |
押入れなどの上部の天井に近い位置につくる戸棚の事。押入れ以外であれば天井から吊り下げる形をとる。 |
■天窓 |
屋根面に設ける窓。壁面の窓に比べて採光効率がよいが雨仕舞いの面が難点。 |
|
|
|
■戸当り(とあたり) |
開いたドアを壁に当らないようにしたり、ドアを留める金物。ドアストッパーともいう。 |
■樋(とい) |
屋根を流れる雨水を受けて地上に流す溝状、筒状の物、また、水を送るために掛け渡した管。 |
■籐(とう) |
アジアの熱帯地方やオーストラリア北部に自生するヤシ科のつる性植物。家具などに使用される。 |
■陶器質タイル |
素地が陶器質のタイルで、焼成温度が低く、多孔質で吸収率が10%以上と大きい。 |
■動線 |
家の中での人の流れや動きを表したもの。きっちんと計画しないと、無駄な動きが多くなる。 |
■トップライト |
屋根面にとった採光用の窓。天窓。周囲に建物が建て込んでいる場合などに有効。このほかハイサイドライト(高窓)、サイドライト(側窓)などの採光窓がある。 |
■トールキャビネット |
床から天井までのスペースを活用したキャビネット。 |
■トレリス |
木製または金属製などの格子のフェンス材。ツタ植物など絡ませる為のものもある。 |
■ドレン |
@排水や水抜きのこと。A雨水や雑排水を流すパイプや溝。 |
|
←サ行 用語集TOP ナ行→ |